<重要>【Oricoカード】ご利用確認のお願い

 Oricoカードをお持ちの皆さん、ご注意ください。
あなたのメールボックスに届いた「Oricoカード」からのメールは本物でしょうか?
実は、このメールはフィッシングメールと呼ばれる詐欺メールで、あなたの個人情報やカード情報を狙っています。
このメールにだまされて返信したり、リンクをクリックしたりすると、大変なことになります。
では、どうやってフィッシングメールを見分けるのでしょうか?
ここでは、3つのポイントをお伝えします。

送信者のアドレスが正規のOricoカード株式会社とは異なる

まず、送信者のアドレスをよく見てください。

正規のOricoカード株式会社から送られるメールは、「@orico.co.jp」で終わります。
しかし、フィッシングメールでは、「@orico.co.jp」に似せた別のアドレスを使っています。例えば、以下のようなものです。

From: Oricoカード株式会社 kowhlqxh@orico.co.jp

これは明らかに偽物です。
送信者のアドレスが正規と異なる場合は、フィッシングメールである可能性が高いですね。

ログイン用のURLが正規のOricoカードのサイトとは異なる

次に、メールに記載されているログイン用のURLを確認してください。

正規のOricoカードのサイトは、「https://my.orico.co.jp/」です。
しかし、フィッシングメールでは、このURLに似せた別のURLを使っています。
例えば、以下のようなものです。

https://my.orico.co.jp.yzijie.com/

このURLは、「https://my.orico.co.jp/」ではなく、「https://my.orico.co.jp.yzijie.com/」という別のサイトになっています。
これも明らかに偽物です。
ログイン用のURLが正規と異なる場合は、フィッシングメールである可能性が高いですね。

個人情報に関するお問い合わせ先がOricoカード株式会社ではなく、株式会社オリエントコーポレーションになっている

最後に、メールの最後に記載されている個人情報に関するお問い合わせ先を見てください。

正規のOricoカード株式会社から送られるメールでは、Oricoカード株式会社の住所と電話番号が記載されています。
しかし、フィッシングメールでは、以下のように株式会社オリエントコーポレーションという別の会社の住所と電話番号が記載されています。

個人情報に関するお問い合わせは、下記のお客さま相談室までお願いします。
株式会社オリエントコーポレーション

〒102-8503 東京都千代田区麹町5丁目2番地1
電話番号:03-5877-1112

この会社は、Oricoカード株式会社とは無関係のクレジットカード会社です。
このように、個人情報に関するお問い合わせ先が正規と異なる場合は、フィッシングメールである可能性が高いですね。

メール本文

<重要>【Oricoカード】ご利用確認のお願い

メールタイトル:
<重要>【Oricoカード】ご利用確認のお願い

送信元:
Oricoカード株式会社 kowhlqxh@orico.co.jp

メール本文:

【Oricoカード】利用いただき、ありがとうございます。

このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。

つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。

 お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。

何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。

ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。

■ご利用確認はこちら

https://my.orico.co.jp.yzijie.com/

弊社は、インターネット上の不正行為の防止・抑制の観点からサイトとしての信頼性・正当性を高めるため、

大変お手数ではございますが、下記URLからログインいただき、

https://my.orico.co.jp.yzijie.com/

ご不便とご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、

何とぞご理解賜りたくお願い申しあげます。

 ————————————-

個人情報に関するお問い合わせは、下記のお客さま相談室までお願いします。

株式会社オリエントコーポレーション

〒102-8503 東京都千代田区麹町5丁目2番地1

電話番号:03-5877-1112


まとめ

 以上、3つのポイントをお伝えしました。

フィッシングメールは、見た目や文面が本物そっくりに作られていることが多いですが、細かくチェックすれば見破ることができます。
もし、フィッシングメールを受け取ったら、絶対に返信したり、リンクをクリックしたりしないでください。
また、不審なメールを受け取ったら、Oricoカード株式会社の公式サイトやお客様相談室に直接連絡して確認してください。

フィッシングメールに騙されないように、注意深くメールをチェックしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました