「【ヤマト運輸】郵便物が配達できないため、配送情報をご補充ください」は詐欺メール!!

今回は、最新のフィッシング詐欺メールに関する重要な情報をお伝えします。

ヤマト運輸をかたる「再送要請」メールが増加しており、皆さんに警戒と対策が求められています。
ここで、その詳細を見ていきましょう。

ヤマト運輸からの「再送要請」メール、注意が必要!

このメールは、「<<重要·再送>>【ヤマト運輸】」というタイトルで届き、国際郵便物の再配送について通知しています。

しかし、このメールには多くの不審な要素が含まれています。
まず、送信元のメールアドレスが「vsspcbp.cn」といった異常なドメインであることが挙げられます。正規のヤマト運輸の連絡は通常、「yamato.co.jp」ドメインから送信されますので、注意が必要です。

リンク先や再配送料に注意が必要

さらに、メール本文内にはリンクが含まれており、「https://www.in-koyamato.co.jp-amkna.ilpaebx.cn」というURLが提供されています。

しかし、このURLは通常のヤマト運輸の公式ウェブサイトとは異なり、詐欺サイトへ誘導する可能性が高いです。

また、メールには「100円の再配送料がかかります」という記載もありますが、これは詐欺者が不正に金銭を得るための手口かもしれません。

メールに含まれる注意事項

最後に、メールの末尾には「48時間以内にご返信のない場合、差出人に返送されることになります」という文言が含まれています。
これは、詐欺者が受信者に緊急性をアピールし、不正な行動を促す手法の一例です。

まとめ

以上のように、この「再送要請」メールには多くの不審な点が存在します。

皆さんにおかれましては、不審なメールには警戒し、リンクをクリックしたり、個人情報を提供したりしないように十分な注意を払ってください。

また、ヤマト運輸を含む信頼性のある組織からの連絡でも、常に疑念を抱き、正規の連絡先を確認する習慣を持つことが重要です。

オンライン詐欺から身を守るために、警戒心を忘れずに!

メール本文

メールタイトル:

<<重要·再送>>【ヤマト運輸】郵便物が配達できないため、配送情報をご補充ください

差出人:

ヤマト運輸 drawsbbzh@vsspcbp.cn

メール本文:

【ヤマト運輸】サービスをご利用頂き、誠にありがとうございました。

マレーシアからの国際郵便物が配送されますが、宛先と電話番号に誤りがありましたため、配送できないことになっています。

下記通り、配送情報をご補充ください、1~2営業日以内に改めて配送を手配いたします。

==>クリックしてから配送情報をご補充ください
https://www.in-koyamato.co.jp-amkna.ilpaebx.cn

*また、100円の再配送料がかかります。

ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

*注意:48時間以内にご返信のない場合、差出人に返送されることになります。

*このメールアドレスは送信専用になっております。本メールに返信いただきましても、お答えする事は出来ませんのでご了承願います。

配信元:ヤマト運輸株式会社

Copyright© YAMATO HOLDINGS CO., LTD. All rights reserved.


【国際宅急便について】

国際宅急便サービスセンター:0120-5931-69

(受付時間:9時~18時、年中無休)

【UPSワールドワイド・エクスプレス・セイバー(WWX)について】

ユーピーエス・ジャパン株式会社:0120-74-2877

(受付時間:9時~18時30分、土日祝日除く)


コメント

タイトルとURLをコピーしました