Amazon.co.jpからのメールが届いたと思ったら、よく見るとメールアドレスが違っていたり、支払い方法に問題があると言われたり、詳細はこちらというリンクがなかったりしませんでしたか?
もしそうなら、それはフィッシングメールの可能性が高いです。
フィッシングメールに引っかからないためには、メールの内容を注意深くチェックする必要があります。
ここでは、フィッシングメールの見分け方を3つのポイントでお伝えします。
メールアドレスが正規のものと異なる
フィッシングメールの最も簡単な見分け方の一つは、メールアドレスを確認することです。
正規のAmazon.co.jpからのメールは、@amazon.co.jpというドメインを持つメールアドレスから送られます。
しかし、フィッシングメールでは、そのドメインを偽装したり、別のドメインを使ったりします。
例えば、以下のメールでは、メールアドレスがmodern-xxxxx@amazon.co.jpとなっていますが、これは正規のものとは異なります。
From: Amazon.co.jp modern-xxxxx@amazon.co.jp
Sent: Tuesday, October 3, 2023 4:56 PM
To:
Subject:【重要なお知らせ】Amazonから情報を確認をお願いします
このように、メールアドレスが正規のものと一致しない場合は、フィッシングメールである可能性が高いです。
メールアドレスを確認する際には、表示される名前だけでなく、< >の中にある実際のアドレスも見るようにしましょう。
支払い方法に問題があるという不審なメッセージ
フィッシングメールのもう一つの見分け方は、メールの内容を見ることです。
フィッシングメールでは、支払い方法に問題があるという不審なメッセージを使って、ユーザーにパスワードやクレジットカード情報などを入力させようとします。
例えば、以下のメールでは、支払い方法に異常が検出されたというメッセージがありますが、これはフィッシングメールの典型的な手口です。
※支払い方法に異常が検出されました
お客様のAmazonアカウントで使用されている支払い方法に問題が発生しました。セキュリティを確保するため、アカウントへのアクセスが一時的に制限されています。
※アカウント情報を更新する際には、以下の点にご注意ください。お客様のアカウント情報が正確に登録されていることをご確認ください.更新が完了するまで、一部のサービスに制限がかかる可能性があります。
このように、支払い方法に問題があるというメッセージは、フィッシングメールの警告サインです。
正規のAmazon.co.jpでは、支払い方法に問題がある場合は、メールではなく、サイト上でお知らせします。
また、アカウント情報を更新する際には、メールに記載されたリンクではなく、自分でAmazon.co.jpにログインして行うようにしましょう。
詳細はこちらというリンクが存在しない
フィッシングメールのもう一つの見分け方は、メールに含まれるリンクを確認することです。
フィッシングメールでは、詳細はこちらというリンクを使って、ユーザーを偽のサイトに誘導しようとします。
しかし、そのリンクは実際には存在しないか、正規のサイトとは異なるURLになっていることが多いです。
例えば、以下のメールでは、詳細はこちらという文言がありますが、その下にはリンクが存在しません。
詳細はこちら
このように、詳細はこちらというリンクが存在しないか、正規のサイトとは異なるURLになっている場合は、フィッシングメールである可能性が高いです。
リンクをクリックする前には、カーソルを合わせて、実際のURLを確認するようにしましょう。
メール本文

メールタイトル:
【重要なお知らせ】Amazonから情報を確認をお願いします
送信元:
Amazon.co.jp modern-xxxxx@amazon.co.jp
メール本文:
詳細は こちら マイストア タイムセール Amazon ポイント ※支払い方法に異常が検出されました お客様のAmazonアカウントで使用されている支払い方法に問題が発生しました。セキュリティを確保するため、アカウントへのアクセスが一時的に制限されています。 ※アカウント情報を更新する際には、以下の点にご注意ください。お客様のアカウント情報が正確に登録されていることをご確認ください.更新が完了するまで、一部のサービスに制限がかかる可能性があります。 Amazon.co.jp Amazonをフォロー Amazon.co.jpのお客様、購読者、コンテスト参加者の方々には、サイトのリニューアル、新しいサービスの開始、特別提供品などの情報をEメールでご案内しております。このようなEメールを受け取りたくない方は、 こちらから、設定の変更を行ってください。 送信者:アマゾンジャパン合同会社 住所・各種お問い合わせについては、こちらの「販売業者」欄をご参照ください。 © 2023 Amazon.com. All rights reserved. Amazonのロゴ、Amazon.co.jpおよび、Amazon.co.jpのロゴは、 Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。 商品価格、発売日および在庫状況などは変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。価格、発売日および在庫状況などは、こ のニュースレターの送信時のデータです。お客様がAmazon.co.jp をご利用になるタイミングによっては、異なる場合があります。 Reference: 499588002 このEメールは次のアドレス宛に送信されました |
まとめ
以上、フィッシングメールの見分け方を3つのポイントでお伝えしました。
フィッシングメールは、インターネット上での詐欺や個人情報の盗みの危険性があります。
Amazon.co.jpを騙るフィッシングメールには、メールアドレスが正規のものと異なる、支払い方法に問題があるという不審なメッセージ、詳細はこちらというリンクが存在しないという特徴があります。
これらのポイントをチェックして、フィッシングメールに引っかからないように注意しましょう。
コメント